【プロの技を自動化】洗乾機の秘密、知ってますか?
- 佐藤 志保

- 6月7日
- 読了時間: 2分
更新日:6月11日

こんにちは、速洗ランドリーです!
今日はちょっとマニアックだけど、知ると「へぇ~!」となる、洗乾機のすごさについてご紹介します。
🌀 洗濯と乾燥が一体になってるけど…実はそれだけじゃない
皆さん、「洗濯乾燥機」って使ったことありますか?
家庭用でもおなじみですが、実は業務用の洗乾機には**プロの技を自動でこなす“裏ワザ”**が詰まってるんです。
👚洗濯機と乾燥機が別だと「ほぐし」が自然にできる
まず、洗濯機と乾燥機が別の場合。
洗濯が終わってから乾燥機に移すとき、人間は自然に衣類をパサッと持ち上げて、ほぐす動作をしていますよね。
この「ほぐし」、実はすごく重要で、シワを防ぐ・乾きを良くする・ふんわり仕上げるという3つの効果があります。
🔄洗乾機ではその「ほぐし」を機械が自動でやってる!
ところが、洗乾機は途中で開けられない=ほぐせない。
でもご安心を!
なんと、あの洗乾機は途中で衣類をじんわり温めてから本格的な脱水に入るという工程を自動でやってくれています。
つまり、プロのクリーニング屋さんがやる工程を、全部自動で再現しているということなんです。
だから仕上がりはふっくら、シワも少なめ。乾燥効率もバッチリなんです。
🌡️脱水の性能もスゴイ!
「途中で温めてたら、水分が残るんじゃないの?」
そんなふうに思われるかもしれませんがご心配なく。
実はこの工程を挟んでも、脱水後に衣類に残る水分量は高速回転とほぼ同じなんです!
だから、そのまま乾燥に入っても乾くのが早い+ふんわり仕上がるという、まさに一石二鳥の仕組み。
🧺まとめ:洗乾機は“プロの手さばき”を自動でやっている
洗濯+乾燥=時短だけじゃない【プロの技を自動化】洗乾機の秘密、知ってますか?
中間の「ほぐし」や「温め→脱水」など、プロがやる一連の工程を自動でやってくれている
時間がない日も、品質を妥協せず、ふわっと仕上げたい人にはピッタリ!


